・拡張インプリサイスタスクの固定優先度スケジューリング(S) 千代 浩之(慶應義塾大学),武田 瑛,船岡 健司(東芝株式会社),山崎 信行(慶應義塾大学) 必須,付加 の他に終端タスクを加えた点が,「拡張」ということらしい. 周期タスクを想定.ジッタの少ないスケジューリング手法を提案. ・Kumoi:クラウドコンピューティング研究・開発のためのシェル環境の構築(S) 杉木 章義,加藤 和彦(筑波大学) Scalaでcloud shellを実装,という話.下には既存のサステイナブルXXを使って いる.通信はRMI. たとえば,動的にVMの台数を制御するというようなことをする 場合にそれを柔軟に書けるような枠組み,ということらしい. ・EDFスケジューリングアルゴリズム向けの軽量なDVFS制御手法 林 和宏,並木 美太郎(東京農工大学) デッドラインスケジューリングを行うシステムで,タスクごとに,CPU周波数を制御 して,小消費電力を実現. ・TOMOYO Linuxの設計と実装 原田 季栄(株式会社NTTデータ),半田 哲夫(NTTデータ先端技術株式会社),板倉 征男(情報セキュリティ大学院大学) TOMOYOはカードキャプターさくらからきている.原田知世にあらず. プロセス起動履歴をexecに手をいれることで取得している. Androidでもうごく! ・ファイル操作のシステムコール発行頻度に基づくバッファキャッシュ制御法の提案 片上 達也,田端 利宏,谷口 秀夫(岡山大) 普通はLRUでやるバッファキャッシュの制御を,ファイルのシステムコールの発生 頻度で,重要なファイルをさがして,ファイル単位で制御する,という方式. Webサーバとバックアップを同時に実行した場合には性能が上がる,という主張. ・マルチコアプロセッサにおけるOSによるMMUを用いたスクラッチパッドメモリの管理方式 佐藤 未来子,磯部 泰徳,並木 美太郎(東京農工大学) スクラッチパッドメモリ ー コア内蔵のメモリ,キャッシュみたいなものだが,明示的に データを出し入れしてやる必要がある.OSのメモリ階層の一部として管理する アプローチ.FutureというOSに組み込んでいる.SHマルチコアRP1で実行. 実機でやったというのはすごいな. しかし,普通のアクセスパターンだったら,キャッシュでよいだろう. 逆に,SPMが有効になるような場合は,アプリの情報が無いと難しそう. OSで管理するのは無理なんじゃないかな... ・分散 Key-Value Store である ROMA とその応用例 西澤 無我(楽天技術研究所) Tokyo Cabinet をバックエンドに使っている. eventmachine とfiber(co-routine (1.9からはいった))で実装. 履歴保持に実際につかっている. ・完全モジュール型リアルタイムLinuxの開発 加藤 真平,石川 裕(東京大学) ・CMP上でスレッド間の参照の局所性を活用するコア間時間集約スケジューラの評価 山田 賢(九州大学大学院システム情報科学府),日下部 茂(九州大学大学院システム情報科学研究院) ・Interactive Application Scheduling with GridRPC Sun Hao(TokyoTech),Aida Kento(NII/TokyoTech) Ninf-G使ってくれている.
2009年11月27日金曜日
Comsys 09 2日目
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿